平安神宮(京都)付近のおすすめ駐車場は?初詣の混雑状況は?

今年ももう終わりそうですね。
平成も終りを迎え、次の年号が気になるところですが、
年明けといえば初詣ですよね!
初詣ってタイミングによってはすごく混雑しますし、
車で行きたい人にとっては駐車場が付近にあるのかどうかがきになるところ。
ということで、しばらくは、より楽しく初詣にいけるように、
有名な初詣スポットの駐車場や屋台・出店の混雑状況について調査します!
まずは、
京都の平安神宮について調査してみました!
平安神宮とは?
平安神宮は1895年(明示28年)の4月1に創設されました。
平安遷都1100年を記念して開催された内国勧業博覧会の目玉だったんだとか。
敷地には約10,000坪の日本庭園があり、
「平安神宮神苑」を含めると、約20,000坪もあるとても広い神社です。
なお、庭園を作ったのは7代目・小川治兵衛という方が20年以上かけて作ったそうです!
すごいですね!
駐車場はあるの?
まず、平安神宮自体に駐車場はありません。
なので、近隣の有料駐車場を使うしかありません。
近隣の駐車場一覧はこちらです。
岡崎公園駐車場
- 収容台数:506台
- 住所:〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町63番地
- TEL:075-761-9617
- 営業時間:7:30~23:00
- 料金
- 最初の1時間500円
- 以降30分200円
- 1日上限1,300円
- 1泊(23:00~7:30)700円
公園の駐車場です。
夜中の利用ができないようなので、
0時ピッタリの初詣がした方は、23時までに入庫する必要があります。
ただ、それから7:30までだせなので、
利用するとしたら、朝方の利用がおすすめです。
みやこめっせ駐車場
- 収容台数:163台
- 住所:〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
- TEL:075-762-2630
- 営業時間:7:00~22:30(入庫は21時まで)
- 料金
- 最初の1時間500円
- 以降30分200円
- 1日上限1,500円(※日祝は最大料金適用外)
- 1泊2,000円
「みやこめっせ」という京都最大のイベント会場にある駐車場です。
こちらも夜中の営業はやってないようです。
また、日祝では最大料金が適用外ですので、
長時間の利用はあまりおすすめできません。
ほかの駐車場が空いてなかったときのための
最終手段といったところでしょうか?
三井のリパーク聖護院円頓美町
- 収容台数:109台
- 住所:京都府京都市左京区聖護院円頓美町9
- 営業時間:24時間
- 料金
- 8:00~20:00 20分300円
- 20:00~8:00 90分100円
- 最大料金:入庫後24時間1,400円
三井のリパークは全国各地ある駐車場です。
24時間営業なので、時間を気にせず止めることができます。
また、夜間は90分100円と安価ですので、
ここが一番オススメかと思います。
混雑を避けるには?
初詣で一番混雑するのは、都市の変わり目。
つまり、大晦日の22時頃から混雑し始めます。
言ったことある人の意見を見てみましょう。
墓参りを済ませた後は
平安神宮と八坂神社に初詣。
やはり、すごい混雑でした。
もちろん、市電も見て来ましたよ。#初詣 #市電 pic.twitter.com/IOO0Jki44c— 土日旅人(どにちたびと) (@PKumamon) 2018年1月3日
京都人は混雑嫌うよね。
お正月に平安神宮へ初詣行こうよって誘ったら、「地元の人はあんな混んでるとこ行く人なんかおらん」と拒否られた。
てっきり明治神宮レベルかと覚悟して出かけたら、百人程度が一列になってるだけだった。30分待ちくらいかな。。。東京もんの感覚がおかしいのか。
— ネコショート (@nekoshort) 2016年6月16日
やはり大晦日や三が日の日中は混雑するようなので、
三が日の夜にいくのが一番いいのではないでしょうか?
まとめ
今回は平安神宮について紹介しました。
駐車場は三井リパークがおすすめです!
混雑については、大晦日を避けて、三が日の夜に行くのが良いかと思います。