Tarkusの意味や翻訳は?セカオワのツアータイトルの由来やコンセプト!

セカオワのツアータイトルが発表になって相当盛り上がってますね!
当然気になるのはそのツアータイトルのTarkusの意味ですよね。
まぁ、意味とか直訳はちょっと調べてわかると思うんですが、
個人的にはTarkusと聞いて思い当たるフシがあったんで、
その辺を踏まえつつ、
セカオワのツアータイトルTarkusの意味や由来などを考えてみました!
セカオワのツアータイトル「Tarkus」の意味は?
簡単に分かるとか言いながら、最初検索したらすぐに出てこなかったんですが、
google翻訳に入れて見たら直ぐ出てきました。
Tarkusはエストニア語で「知恵」という意味。
ふ~んというわけなんですが、
と言うか思い当たるとか言って、結局調べたのかよという話なんですが^^;
まぁ、この意味そのものと言うより別のとこで思い当たるというか、
このTarkusという言葉自体は聞いたことがあったのですよ。
というのも
Tarkusの使用例
例えばジョジョでもタルカスって出てきますよね。
出典:d3iu8emptid1a.cloudfront.net
ミンチにしてやるぜぇでおなじみのこの方。
が直接セカオワに繋がるわけではなく・・・。
もう一つ思い当たったTarkusの方を経由して繋がるんじゃないかなと思うのです。
もう一つのTarkusとセカオワのツアータイトルとは?
そのもう一つというのが、
ジョジョのタルカスさんの由来でもあると思って間違いないと思うんですが、
エマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)のアルバムタイトルであるTarkusの方です。
ココから取ってるんじゃないかなと思うわけです。
ELPでちょっと脱線
ちなみにELPはこっちのジャケ写のほうが有名かもしれない
昔、ギーガや!
と思っててっきりメタルかなと思ってジャケ買いしたのがELPを知ったキッカケ。
当時、中学生だった僕はメタルじゃねぇじゃん!?
と響かなかったんですが、後にメッチャハマるという。
ちなみにギーガってのは、名前は知らなくてもなんかこの感じの絵は見たことある人が多いと思うんだけど、
中学生のくせにマセてんな、というのを自慢したいわけではなく、
当時はギーガって名前は知らなかったのに反応したのですね。
それが、ネクロマンサー
何故か幼稚園の頃PCエンジンで初めてやったゲームがコレで、
このジャケット厳密にはギーガ本人の描き下ろしではなく、
多大な影響を受けた的な(許諾は得てる)ものですが、
おそらくこのゲームの影響で僕は昔っからドクロとかゾンビとかそんなもんが好きで親を悩ませてたらしい^^;
セカオワに話を戻して・・・
で、このELPとセカオワですが、
僕はちょっと以外だったんですがセカオワのメンバーが共通して聴き込んだ曲というのが、
マキシマムザホルモンの包丁ハサミナイフカッタードスキリだそうで
※音質は気にしないでね。
これが何の関係が?
となりそうですが、ちょっこじつけっぽくなりますが、
ミクスチャーというかプログレ要素ある繋がりで、
ELPの方を先に知ってて、そこ経由でTarkusって単語を知ってたんじゃないのかなと。
よ~しツアータイトルは知恵にするか!
じゃあエストニア語でTarkusに決まりだぁ!
とはなんかならなそうじゃないですか^^;
と考えると、
Tarkusの訳である「知恵」という言葉よりも、
元になってる(と勝手に思ってる)ELPのTarkusの世界観にこそ、
ツアーのコンセプトの由来なんかがあるんじゃないのかな~なんて思ったり。
ということで、ツアーに向けて聴き込んでおくと、
よりツアーのコンセプトなんかをセカオワ側とも共有できて楽しいんじゃないかな~なんて思うとこ。
まぁ、最終的に勝手な推測なんで、
ほんとにココに由来してるのかは今のとこわからないんですけど^^;
とは言え単純にオススメなアルバムなんで聴き込んで損はないはず!