伏見稲荷大社(京都)付近のおすすめ駐車場は?初詣の混雑状況は?

初詣おすすめ神社の近隣駐車場はどこシリーズ!
平成最後の初詣!
自分は車がすきなので、駐車場情報を調査して、
皆さんに情報提供しています!
つぎに紹介するのは、
京都の伏見稲荷大社についてです!
伏見稲荷大社とは?
伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で、
旧称は稲荷神社といいました。
初詣では近畿地方の神社で最多の参拝者を集める大きな神社で、
有名なのは数多の鳥居が並ぶ「千本鳥居」ではないでしょうか?
実は、初詣とは違う時期に千本鳥居に挑んだんですが、
途中で断念しました…あれは中々の準備がいりますね^^;
駐車場はあるの?
まず、伏見稲荷大社には駐車場があります!
さらに、臨時駐車場も開門することがあるんだとか!
今回は、それらの駐車場について紹介しますね!
メイン駐車場
- 収容台数:200台
- 住所:〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町61
- 営業時間:24時間営業(年中無休)
- 料金:無料
なんと収容台数200台で24時間無料という最強の駐車場です!
ただ、近畿地方No1の訪問があるそうなので、
念のために、臨時駐車場もチェックです。
第1駐車場
- 収容台数:60台
- 住所:京都府京都市伏見区深草平田町9
- 営業時間:9:00~17:00(混雑時:入庫14:00まで)
- 料金:無料
第3駐車場
- 収容台数:80台
- 住所:〒612-8404 京都府京都市伏見区深草向川原町20−31
- 営業時間:9:00~17:00(混雑時:入庫14:00まで)
- 料金:無料
第4駐車場
- 収容台数:100台
- 住所:〒612-8401 京都府京都市伏見区深草下川原町21−25
- 営業時間:9:00~17:00(混雑時:入庫14:00まで)
- 料金:無料
上記3つの駐車場は臨時駐車場のため、
常にオープンしているわけではありません。
また、伏見稲荷大社まで徒歩10分~20分ほどかかります。
ちなみに、第2駐車場が飛んでいるのは、
第2駐車場はバス専用のため、一般車は使えないためです。
混雑を避けるには?
初詣で一番混雑するのは、年の変わり目。
つまり、大晦日の22時頃から混雑し始めます。
行ったことある人の意見を見てみましょう。
今年参道の混雑で初詣断念した伏見稲荷大社。
明日リベンジするかも。 https://t.co/DF6qzYLYoC— mattan (@mattanroad) 2017年3月4日
今日は、紅葉の名所🍁東福寺を抜けて、伏見稲荷大社へ初詣⛩
三が日が終わり少しは混雑免れたけど、やはり、伏見稲荷は、人多し。
「家族健康に🙏🏻」と、もちろん、健さんごともお願いいっぱいしてきましたぞー😌 pic.twitter.com/5ckAHI8dOR— R&T (@oko5wKtyMXBhxXe) 2018年1月4日
やはりかなりの混雑が見込まれるようです。
もしかすると、メイン駐車場は早めに行かないと、
満車に鳴っている可能性がたかいです。
なので、大晦日からスタンバイして元旦の初詣をしようと思ったら、
20時ぐらいから駐車場を取っておいたほうが良いと思います。
まとめ
今回は伏見稲荷大社について紹介しました。
駐車場は大社が持っている無料駐車場か臨時駐車場を
早く抑えていたほうが良いかと思います。