Google+の利用は危険?退会方法は?個人情報漏えいを回避!

朝からなんとも衝撃的なニュースが流れてきました。
Google社が提供しているサービス「Google+」が終了するそうなんですが、
なんと、最大50万件の個人情報漏えいの可能性を認めたそうです。
【AFP=時事】米グーグル(Google)は8日、同社SNS「グーグルプラス(Google+)」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかにした。
引用元:Yahoo!ニュース
いやいやいやいや!最大50万ってなかなかな数字ですよ!
「した恐れ」とは言っても、ちょっと勘弁して下さいよ…
ということで、今回は、Google+が終了する前に、
自分の個人情報を守るために、先に退会してしまいましょう!
そもそも「Google+」って何?
Googleのことは多くの方がご存知であるとは思いますが、
Google+がどんなサービスか知らない方、
もしくは、アカウントあるけど実はよくわかってない方、がいるのではないでしょうか?
まぁ、簡単に言うとGoogleのSNSなんです。
Facebookと似たようなものですね。
Googleアカウントさえあれば誰でも参加できるサービスで、
自分の日常や写真はもちろん、コレクションというエリアを使って、
趣味や興味を投稿してフォローしたり、もらったりできます。
自分はこれの存在を知ってはいたんですが、
特に手を出そうとは思わなかったんですね。
理由は、周りにやってる人がいないし、Facebookとかとどう大きく違うのかが見当たらなかったから。
なんで、「必要になったら入会しよ」手な感じでした(笑)
なんで先に退会したほうがいいの?
これは個人の意見ですので、そのへんを理解した上で読んでいただければと思います。
正直、個人情報漏えいの可能性が発表されてから対策しても遅いとは思うんですが、
自分の個人情報が漏えいしたとは限らないんで、最低限のことはやっておくべきだと思うんです。
確かに、すでに漏えいしてしまったら、意味ないかもしれませんが、
かといって何もしない、Googleに「どうしてくれんだ!なんとかしろ!」なんて
文句言っても今はもう「サービス終了するんで今更…」てなもんです。
あと、さすがにもうないとは思いますが、
終了するまでにもう一回バグが発生して、今度は個人情報漏えい確定!
なんて言ったら「ニュースに取り上げられてるのに、何もしなかったあんたもどうなの?」
ってなってしまいます。
なので、少しでも自分でなんとか対策しましょう、てことで、退会を勧めてます。
退会方法
さて、本題の退会方法ですが、こちらのサイトを参考にします↓
Googleアカウントを削除せずにGoogle+のみ退会する方法
画像等をつかってわかりやすく説明してます。まとめるとこんな感じ↓
- Google+画面を開き、設定をクリック Google+画面の左側に下部にある「設定」をクリックします。
- プロフィールを削除
- 削除内容を確認後、削除へ
こうするとGoogleのアカウントは消さずに、Google+のアカウントのみを消せるそうです。
ぜひとも、試してみてください。
自分の身は自分で守る
今回は、個人情報が漏えいの恐れがあることを
認めたGoogle+の退会方法について紹介しました。
サービス終了するので、これ以上の漏えいの可能性はないかと思いますが、
念の為、自分でも対策取りましょう。
個人情報はその人個人のもの。
だから、自分の大事な情報は自分で守りましょう。