加古川バイパスの運転手のマナーは?ひどいし怖い?評判を調査!

なにやら、加古川バイパスという高速道路で事故があり、
Twitterのトレンドに入っているようです。
で、今回気になったのが、事故の内容でどうのこうの言いたいのではなく、
加古川バイパスに対するTwitter評判がえらく悪いということ。
今回はその評判をみつつ、
加古川バイパスの実態について見てみます。
加古川バイパスの評判
まずは、今、Twitterで流れているバイパスについてのコメントを見てみましょう。
加古川バイパスは、時間かかっても避けてしまう💦
事故多すぎなのなんとかならないのかな😥— みかん🍊 (@kobestay) 2018年10月25日
加古川バイパス怖すぎんか...
— 夢瑠 (@yumeisyu) 2018年10月25日
凄まじかったね😖
加古川バイパスって結構スピード出してる人多いから、状況分からんから何とも言えないけど。これも車間かな。トラックはブレーキ掛けてもすぐは止まらないからね。子供犠牲は辛いね😢— ♞comomo♔ (@comomo_ma_ma) 2018年10月25日
怖いとか避けたいというコメントが多いですね。
また、車間を詰めて運転する人が多いようです。
たしかに、渋滞する道路で急いでいたりすると、
車間を詰めたくなるのかもしれませんが、それは大事故につながるため、
急いでいてもなるべく車間を開けたほうがいいです。
渋滞または事故が多い理由
加古川バイパスが渋滞に陥る理由は、利用者が多いなど様々ですが、
一番の理由は走行料金が無料であることです。
前までは有料だったのですが、近年から無料になって利用者が増え、
結果、渋滞を生むということです。
次に、事故が多い理由ですが、
- 無料で利用者増加
- 近くに代わりになる高速道路がない
- 制限速度70km
- 真っ直ぐな道が多い
など、これらが挙げられると思います。
特に、一番の要因は、
制限速度70kmでかつ真っ直ぐな道が多い
ということでしょうか?
真っ直ぐな道だと速度超過をする可能性が高くなります。
それに加えて、交通量が多いとなると、頻繁に事故が起こってしまっても仕方ないでしょう。
ちなみに、加古川バイパスの事故は、週に1回も起きているそうです…- -;
運転手のマナー
いままでは道路について調べましたが、運転手についても調べましょう。
加古川バイパス、第二神明マナー悪い奴多過ぎ。 路肩走行いちばんたち悪い
— 岩本 亮太 (@ryota_0419x) 2014年9月5日
@gogotorton こたさん、おはです(^-^)/またガンガン飛ばしてー(^_^;)あの第二神明・加古川バイパス・姫路バイパスって、マナー悪いの多いから、事故らないよーに、ですよ(^_^;)
— お気楽さん。 (@gonta993) 2013年2月8日
加古川バイパスで検索すると事故もさることながら運転マナーのよくない車の情報がいっぱい出てくるのでもう悟ろうと思います
— ¥100 (@hyakuyen_100) 2014年10月29日
あまり評判はよくないですね…
路肩走行は違反なのでダメですよ!
ん~、道路の状況が悪いとだけの話ではなさそう…
速度を守り、安全運転しましょう
今回は加古川バイパスの実態について調査しました。
交通量や道路の形状の関係上、事故が起こりやすく、
また速度超過する人が多いということがわかりました。
車は一つの気の緩みで大事故になります。
みなさんも加古川バイパスに限らず安全運転で走行しましょう。