くま川鉄道応援切符の作家は誰?何のゲームキャラのイラスト?

くま川鉄道の応援切符のイラストが、某ゲームのキャラそのまんまで、
結局販売停止になってしまっていますが、
コレ自体はちょっと前に発表されていて、
最近は経緯を結構端折ったニュースで再び報じられているので、
この騒動の一連の流れ、
というかなんで販売中止になってるのか簡単にまとめました。
多分気になるのはこの辺だと思うので、
くま川鉄道応援切符の作家は誰で、何のゲームのイラストだったのか?
その辺も合わせて書いておきます。
問題になったくま川応援切符
コレの何がいけないのか一見わからないんだけど、
このキャラクターが実はオリジナルではなくて、
既にあるゲームキャラそのままだということで問題になってました。
作者は同じなんで、そのへんの問題はないんだけど、
その元の作品というのが俗に言う
「成人向けゲーム」なもんだから、
やばくないか?
とネット上でざわついたのがことの発端。
まぁ、黙って見過ごしてたら、
普通の人は何も気にならなかったんじゃないかなとか思いますが^^;
というか、その理論だと極端なこと言うと、
例えば川島直美さんを起用したら、
過去に性描写ある作品に出演してるじゃん!
じゃぁNG!
ってのと同じな気もするけど。。。
このイラストを描いた作家は?
イラストを担当したのはデジタルのベルブランド「Lose」。問題視された作品が「まいてつ」
本日「まいてつ リマスター版」の発売についてツイートしておりましたが、同梱特典に「まいてつお年玉キャンペーン本体シール」が新たに追加されることになりました。
詳しくはこちらのPOPをご確認ください! pic.twitter.com/YzIHlXBG8d— ヴューズ 大阪支部 (@PcKansai) 2016年9月23日
対して今回の応援切符は
【告知】
10/8、声優 早瀬ゃょぃさんと、わたくし、シナリオライター 進行豹とは、
人吉温泉駅くまがわ鉄道ゲストハウス「くまたび」を皮切りに、
くま川鉄道特別応援記念きっぷの発売祝賀イベントを行わせていただく運びなりました!(続https://t.co/FSn7FD8Gqp pic.twitter.com/KMoNDk4hb7— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2016年9月27日
そうなんですよね、
同一キャラそのままなんですよ。
この原画を担当されているのは
curaさんという、作家さんでした。
【告知】ということで私curaが原画をやっておりますLose最新作「まいてつ」の公式HPが公開されました!E-mote導入でぬるぬる動きます。是非宜しくお願い致しますー https://t.co/1pG5RBpLRC
— Cura (@curaracura) 2015年10月21日
【新規作品取扱いのご案内 1/3】
『もう一度、出発進行!!』
癒しの鉄道復興物語 『まいてつ』です!Lose様との版権許諾のもと、cura先生による美麗ビジュアルを用いたオリジナルデザインが可能になりました。#まいてつ pic.twitter.com/TPs9rkamjF
— 來夢@じおくりえいと広報 (@JIO_CREATE) 2016年7月22日
で、そのままというと手抜きでそのまま使ったのかと思われそうですが、
これ作者さんのご好意で無償で提供したものなんですよね。
なので、なんというか誰にも悪意は無いというか、
残念な話だな~という感じ。
一見問題ないようだけど
ちなみにキャラが同じだけだから、
著作権的に作者がOKなら別に良いんじゃないとも思うし、
ゲームのOP映像を見ても全然問題無さそうにしか見えない。
ただ、やっぱ実際中身は性的な描写が多いようで、
さっきのイラストでは普通のキャラっぽいんだけど、
やっぱりくくりとしては成人向けなんですよ。
☆予約開始☆『まいてつ ビジュアルファンブック』の発売を記念して、綴じ込みピンナップ御一夜鉄道制服姿のポーレット描き下ろしイラストをグッズ化!ポーレット初の抱き枕カバーの登場です♪https://t.co/YlbHdosv1k pic.twitter.com/DOoh5mhRgT
— カドカワストア (@kadokawastore) 2016年9月23日
これはギリ載せてもOKそうなの選んでますが、
実際はモロ成人向けなんで、
やっぱ知らずに切符手にして、作者辿ってみたら、
ここに行き着いた。 しかも未成年
となったらやっぱ問題になるだろうから、発売中止は妥当な判断ということになっちゃうんだと思います。
くま鉄を知る人達の声
コレについては、意見は色々あるけども、
やっぱりキャラそのままは駄目じゃない?
という派と2分化というか、どっちかというと冷静に「確かにそのままは駄目よね」という方が多い気がする。
似てるも何も、『まいてつ』の"聖地"がくま川鉄道と関連があり聖地巡礼をはじめとした企画などもおこなわれていた流れでのコラボだったので、酷似というよりは、そのものである
— 小岡 賢治 (@kenjikooka) 2016年9月30日
確かにLose公式でもトップで告知はした(のは問題だったろう)
ただ
「まいてつのキャラと同一人物」
とは言っていないし「まいてつとコラボ」ともいってない(まいてつ商品ページにはリンクを張ってなかった」
あの子たちはすずたんやれいなたんのキャラ立ち絵を流用した別人ってスタンス。— ボルガ博士 (@Kanon_Ayu) 2016年9月30日
どうも、くま川鉄道の「まいてつ」切符発売中止の件を、「表現規制だ! オタク弾圧だ!」と盛り上げたがっている向きがあるようですが、別段ゲーム自体をどうこうという話になっていないのですから、これをオタク弾圧と騒ぐのは過剰反応に過ぎはしないでしょうか。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2016年10月2日
「まいてつ」っぽいデザインのくま川鉄道の切符が、某成人向けゲームのキャラに似ていたってことで発売中止になったらしいけど、中止を提案した人は「まいてつ」知ってたんだねつまりロリコンのエロゲーマー
— Euclid's Fernweh (@Euclid_s0525) 2016年9月30日
くま川鉄道の記念切符
公共性のある鉄道会社と10万歩くらい譲ってもエロゲと伏せてコラボって通用すのかって話でもあるし今の日本じゃまず無理でしょ
あとそもそも絵が描き下ろしではなくエロゲ「まいてつ」の立ち絵の差分にしか見えないってのはどう考えても逃げ道がなさ過ぎて色々負ける— かまいるか (@kama_iruka) 2016年9月30日
↓確かにこういう考え方もあるよな~とも思いますよね。
うーん。くま川鉄道の件については「絵は変えろよ」がやっぱり結論になるんじゃないかな。キャラクターはあくまでも作品であって、人格そのものではないから、「元AV女優が一般向けやったら悪いのか!」の文脈には沿わない。絵を描く人がそこはちゃんと分断するべきだった。
— 赤木智弘 (@T_akagi) 2016年9月30日
↓ただやっぱり結局思うのはこういうところ。
くま川鉄道の件、どう見てもまいてつだけど何故そんな危険な橋を渡ろうとしたのかと…。
— どるG@ニコニコモンズでフリーBGM公開 (@Dollar__G) 2016年9月30日
↓最終的にこういうのが落とし所だったように思いますよね。
くま川鉄道の件、気になったからちょろっとだけ調べてみたけど難しい話だなー
新規キャラにしとけば問題にはならなかっただろうなってのは確かだ— sava#1401 (@sava_chan) 2016年9月30日
面白い試みだとは思うし、
元々作家さんの好意での無償提供だったので、
何となく後味悪い気もしますが、
ん~やっぱこのへんは慎重にならないといけないってことなんですね。