ニオウシメジの味は美味しいの?そもそも食べれるの?毒は?

埼玉県の久喜市の高柳大香取神社の境内で巨大キノコが発見されて話題になってます。
おぉこの地域昔仕事で回ってたわ!
というのは置いといて、
このキノコ、「ニオウシメジ」と言うようで、
当然気になるのが味ですよね?
というかそもそも食べれるのか?
キノコって迂闊に食べちゃいけないし・・・・
ということで、
ニオウシメジの味というかそもそも食べれるのか調べてみました!
ニオウシメジってこんなキノコ
ニオウシメジまじでデカイです。
対抗できそうなきのこ探してきた。 pic.twitter.com/S760HlqtdA
— 世紀末覇王.dll (@onoguchi2) 2016年6月19日
こんな感じ。
見た目は全く毒無さそうですよね。
ただ、そういうのほどヤバイとも言うし・・・。
まぁ、毒あるなら、気をつけて!って注意喚起出るだろうから平気なんだろう・・・
と安易に考えて調べてみたら、
実際に食べてる人いました。
ニオウシメジの味や毒は?
というかでかすぎて調理も一苦労だよなこれ^^;
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
読ませていただいたのはこの方のブログ
→http://www.dee-okinawa.com/koneta/2016/06/niou.html
簡単に紹介すると、
その肉厚が当然圧巻!
傘の部分はホルモンのようで、全体的には普通のシメジよりも歯ごたえがよく、
味馴染みも良い、収穫時にはキノコの良い香りも漂うので炒めたらもっと風味も味わえるかも、
ということで、
一言で表すとニオウシメジは美味しい!
ということのようです。
他にもニオウシメジは美味しいよという声
結構知る人は知ってる美味しい食材なんですね。
ニオウシメジ、このビデオの人怖がってるけど美味しいよ!今年は今頃豊作、採り行きたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20101104-00000003-jnn-loc_all— まい (@maiplanetarium) 2010年11月4日
なんと、先週ニオウシメジが東京の公園で発見と。ああ、見つけたい!。。美味しいんだよなあアレ
— カルクウ (@karukoo) 2011年8月15日
ナニコレ珍百景!ニオウシメジ。去年、埼玉にも生えた。結構美味しい。 http://t.co/FCWdZEE
— 幸福そば店長 (@ko_fuku_soba) 2011年7月6日
ニオウシメジは売ってる?
ちなみに昔沖縄では、
一般販売の開始に力を入れていたそうです。
で、現在はどうなのか調べてみたら
福岡県の宗像市で販売しているところを発見しました。
正助ふるさと村(www.syosukemura.com)というところで、
毎年10月頃から販売されているようです。
出典:gazoo.com
その他にもこの地方では、
一般的に売られてたりするみたいですね。
ちなみに収穫後の賞味期限は冷蔵保存で大体1週間。
生で食べるのはNGとのことです。
というわけで毒は無く美味しいということがわかりましたが、
くれぐれも野生のものは食べないようにしましょう。
似てて毒があるキノコってメッチャ多いそうですし、
毎年ものすごい数の新種が発見されてるような、分野ですので、
素人が手を出すとマジ危険ですよ!