メインクーン(猫)の鳴き声はどんな?写真や動画!価格や性格なども!

ギネス級の巨大猫としてたまにテレビなどでも取り上げられるメインクーンですが、
やっぱりまず頭に浮かぶのは
「ん、イモ?」
ですよね^^;
きっとテレビで取り上げられたりして、
Twitterのトレンドに入る度にこのやり取りが行われるはずw
で、この
メインクーンについてどんな猫なのか画像や動画をまとめてみました。
ペットとしても人気なので、
価格や性格なども調べてみましたよ。
メインクーンってこんな猫
まず大人になるとメッチャデカイ!
そして毛のフサフサ感がとにかく可愛いのです!
にしてもマジでデカイよな^^;
ちなみに子猫の頃は、あまり他の種と見分けつかないです。
メインクーンの鳴き声はどんな?
これだけデカイんだと、もしかしたら猫っぽくないワイルドな鳴き声だったりして・・・。
ちょっと変わった鳴き声ですが、
可愛いです^^
「ルゥ~ン」
ってな感じの鳴き声です。
ペットとして飼うには値段や性格は?
調べてみたらメインクーン飼われてる方って結構多いんですね。
どっちかというとマイナーな方なのかなと思ってましたが。
メインクーンの値段は?
ざっと調べてみただけですが、
出典:mainecoon.koneko-breeder.com
毛色や目の色なども多様でピンきりですが、
概ね10~25万円と言った感じのようです。
メインクーンの性格は?
一般的には、
- 穏やかで賢い
- 人懐っこい
- どしっと構えてる
と言われることが多く「優しい巨人」とか「犬っぽい猫」とか言われたりしますが、
実際の所は猫それぞれって感じですよ。
テレビではウケの良い猫ちゃんが取り上げられることが多く、
てっきりどの子もそういう性格なんだと思いがちですが、
実際に飼っている方で逆の意見も多いですので。
メインクーンがトレンドにあがってますね(о´∀`о)
うちの子もメインクーンですが、人懐こさは一ミリもありません( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/MBJThxchWY— 遊歩 (@youho55) 2016年10月5日
わが家のメインクーンは、お客さんがきたら隠れて出てきません。人懐っこさの微塵もない(。-_-。)#メインクーン pic.twitter.com/g6efzUBywF
— 猫の承太郎 (@taksana) 2016年10月5日
メインクーンを飼う上で注意しなきゃいけないこと
というわけで、とにかく可愛いすぎるメインクーンなんですが、
実は飼うには気をつけてあげなきゃいけないことがあって、
遺伝子的に先天性の疾患を持っていることが他の種に比べて多く
- 肥大型心筋症
- 脊髄性筋萎縮症
- 多発性嚢胞腎
の3つが特にリスクの大きい病気のようです。
中でも肥大型心筋症が1番危険で、
中年期から老年期の猫や雄猫に発症しやすいと言われています。
なので、飼おうと思ったらちょっと覚悟に似たものも必要なのかもです。
生き物にサンキューでメインクーンやってたけど、良いところしか放送してないですよね。
メインクーンの中にも暴れん坊はいるし(うちの猫)、先天性の心臓病が多いから(うちの猫)、早死にすることもあるし。
テレビのイメージで飼ったら後悔しますよー。— ambitious, (@p1999g) 2016年10月5日
@ionicloves メインクーンって先天性疾患持ってるのよ。遺伝性だから血統の中に心臓肥大の疾患ある猫がいたら仔猫の時から投薬しないと一発で死ぬからヤバい
なので血統怪しいと割と博打に近い— 公家 (@kuge_maro) 2016年10月5日
ちな昨年看取った純血種メインクーンは満10歳、今年看取った雑種の♂は11歳だった。メインクーンのコは先天性異常を長年抱えていて、雑種のコは腎臓を患ってて、どっちも家で看取り。短命とは言わないけど、寿命だったね、と言われたら、いや早すぎるよ、と返すと思う
— たかばとくこ (@takaba_tokuko) 2016年9月14日
知らずに飼ったものの、万一病気を発症したときに治療費が出せない、となったら
悲しいことこの上ないですから・・・・。
なのでそのへんの病気のことや、
今はペット保険などもありますので、
その辺も購入前によく説明を受けて、
しっかり面倒見れるか考えたほうが良いと思います。
こういうの考えちゃうから、また猫飼おうと思えないんだよな・・・。
メッチャ飼いたいんですけどね。
18年飼ってた猫が死んじゃったときの事思い出すと怖くてね。
ムツゴロウさん理論だと早く次飼ったほうが良いといいますけどね。