福家堂本舗(ドラマ)の老舗店の場所やロケ地は?ストーリーや原作も!

ドラマ「福家堂本舗」ですが早見あかりさんが主演を務めることでも注目を集めていますが、
個人的にはそこもありますが、それよりもAmazonプライムビデオで配信開始というところが、
ついに来たか~という感じがしますよ。
こうやってコンテンツがオンデマンド配信に写っていってくれれば、
うざったいCMにイライラする事も無いですしね。
それにレコーダーが無くても好きな時に選んで観れるってのもありがたいですよね^^
※うちにはレコーダーなんてハイソなもんは無いのですよ^^;
で、ふと思い出したんですが、
僕、Amazonプライムに入ってるやん!
というわけで、早速観つつ、
福家堂本舗のロケ地やストーリー、原作あたりを調べてみました!
ドラマ福家堂本舗のストーリー
京都を舞台にした老舗の和菓子店(創業450年)を舞台に
三姉妹の恋愛や、老舗の伝統を背景にした葛藤とかを描くストーリー。
まず始まりが結構衝撃的な展開w
従業員のケンちゃん(市原隼人)と、次女のあられ(早見あかり)に母(浅野ゆう子)が結婚を命じる。
いや、これだけだとドラマあるあるなんだけど、
このケンちゃんは実は姉の婚約者。
姉が急に他の人と結婚する事を決めたんで、急きょ、じゃ、あんたが結婚して継げって話。
だって3女はまだ中学生だから無理でしょ?
という感じで跡継ぎにするために強制的に結婚しろという話から始まる。
長女の結婚
いつものように店に来た銀行員(山下健二郎)に何の前触れもなく突然プロポーズされて、
しかも姉(佐々木希)は、跡継ぎから逃れるためにこれを承諾。
交際ゼロ婚
コッチは交際ゼロ日婚と言っていて、このフレーズが話題になるんではとか個人的に睨んでますよ。
そうなるとオイシイのが実は僕も結婚ゼロ日婚なんすよね。
別に出来ちゃったとかではなく、もともと幼馴染で、今さら付き合うってのも変な感じだから、
じゃ結婚ね~という流れでした、これあんま周りには理解されないんですが^^;
次女の結婚
そんな感じで「は?」と言うとこから始まり、
ケンちゃんはケンちゃんで、
「女将さんには逆らえへんからな~」
「店継げって言われてるし」
ってなテンション。
店の跡継ぎとかとの葛藤
あられ 「店の重みは私には分からない」
母 「継がないならこの家を出なさい」
戸惑うのみて姉 「ケンちゃんと結婚するのが嫌なの?店を継ぐのが嫌なの?」
あられ 「福家堂の和菓子は私の誇りや」
ケンちゃん 「お前が好きだったから」
このへんのやり取りが、これからの話の展開を表してるのかな~と。
三女の恋愛
もう一人、1番下の妹(宮野陽名)もなんか前田旺志郎くんとの恋愛に発展する模様。
なんだけど予告の時点ではちょっとしか触れられてないっすね。
まえだまえだのあの子が!?
って感じで楽しみにしてる人も多そうですが、
今でてる2話まで観ましたが、まだコッチの話は進んで行かなそうな感じっす。
ま、あまりにざっくり過ぎですが^^;それぞれの恋愛模様と、店の跡継ぎでの葛藤的な話になるんじゃないかな~と、
とりあえずまずは予告と今見れる話観た感じはそんなです。
ドラマ福屋堂のロケ地は?
どうやら設定では京都となっていて、その通り京都で撮影しているそうですが、
シーンによっては山梨や東京でも撮影されたとか。
オープニングでも写っている神社は下鴨神社で世界遺産にもなってるんです。
ドラマ福屋堂の老舗和菓子店は?
設定上ではこの老舗和菓子屋は京都東山ってことになっています。
が、その中で老舗の和菓子店と言うと同じとこは見つからなかったです。
というのもそりゃそうで、
実際のお店使ってたら、その間営業できなくなっちゃいますからね^^;
ドラマでの設定は創業450年ってことなんですが、これ当初どこよりも老舗にしようと創業350年って設定だったのが、
実際に創業400年位のお店があることがわかったんで創業450年に変更したとか^^;
ちなみにその京都で創業400年の和菓子屋ってのはここかな~というのが
「長五郎餅本店」さん。創業は1587年と429年の歴史。
ちなみに、似たトコに絞らなければ、創業1000年なんてところもあるのねΣ(゚Д゚)
ドラマ福家堂の原作は?
このドラマの原作は結構昔に書かれた漫画で、遊知やよみさんの「福家堂本店」(マーガレットコミックス)
単行本は全11巻
文庫版は全7巻
単行コミックは出版から結構経ってて流石に新品は無いみたいだし、
結構焼けてると思うんで、個人的には文庫コミックのほうが良いよな~と思います。
本棚に並べた感じも文庫版のほうが背表紙がかっこいい気がしますし。
ドラマ「福家堂」を観るには?
ちなみにそもそもですが、このドラマ見るにはAmazonのプライム会員になるのが必須です。
たしか30日のお試し期間があるんで、とりあえず使ってみて考えるってのが出来るのがありがたいトコ。
僕は単にせっかちなんでお急ぎ便使いたくて入会してますが、
実はこんな風にドラマとか映画もいっぱい見れたり、電子書籍とか音楽もサービス充実してるんで、
最近になってこんなにお得だったのか、と知りました^^;