イレブンスリー暴走とは?名前の由来や11月3日の理由は?ルートも!

大阪の岸和田市で毎年行われてるというイレブンスリー暴走と言うものがあるらしい。
何でも毎年11月3日に暴走するからイレブンスリーだとか。
なるほど、イレブンスリーということは何となく繋がったけど、
ん、そもそもなぜ11月3日?
ちなみに、この暴走はもはや見物人が殺到する恒例行事になりつつあるみたいですが、
それも結局警察とのトラブルの見学目的ってことらしいんで、物騒なことには違いないですよね。
毎年実際に摘発者も出てたり、
これ故の渋滞も発生してるようなんで、
やっぱ近隣の方にとっては迷惑この上ないんですよね。
うちの周りも、最近ではめっきり減りましたが、
昔は毎週の様に暴走してる騒音に悩まされてましたから、
ちょっと気持ちはわかります。
ただ、危害は加えられたりしないんですけどね。
ま、でも集まってるコンビニに出くわしちゃうと、引き返すのも、
オイコラ!ってなりそうだったりで怖くてしょうがないんですけどね^^;
この歳になってもやっぱ怖いすよ。
ま、そのへんは置いておいて、
イレブンスリー暴走の由来とか出走ルートとか調べてみました。
なぜ出走ルートって?
万一この時期に近く行く用出来た場合の渋滞回避用です。
イレブンスリー暴走とは?
ま、これは冒頭でも書きましたが、11月3日に暴走するからイレブンスリー暴走と呼ばれてるそうです。
ちなみに、イレブンスリーというのは集団名ではなくあくまで、この日のイベント(?)の名前だそうで、
様々な暴走族が集結してこの日に暴走を繰り広げるみたいです。
なぜ11月3日?
もともとイレブンスリーという集団名で、それにちなんで11月3日なのかなとか思いましたが、
あくまで集団名では無いってことなんで、なんで11月3日なんだ?
と思いますよね。
これ、正式な出処はわかんないですが有力説では、
もと族長の命日が11月3日だそうで、追悼の意でこの日に集結して一斉に暴走するみたいです。
こういうエピソードは漫画だと何かジーンと来るんですけど、
やっぱ実際に出くわすと怖いですからね^^;
11月3日は文化の日
ちなみに11月3日といえば、文化の日ですが、
こっちの意味は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」だそうで、
一般人からしたら間逆なんですが、逆の立場で考えると若干一致してしまうのが何か皮肉だ。
イレブンスリー暴走の様子
ほぼ恒例行事と化してると言われる通り、めっちゃたくさんの動画がアップされてました。
調べてると、何か実は五月蝿いだけで参加してる人ら一人ひとりは、
案外普通の人なんでは?とか思いましたが、やっぱこれに実際出くわしたらと思うと怖いっすね^^;
見物客は相当いるみたいなんで、
いっそ恒例イベントにでもなってしまえばもはや怖くないんですが、
この音量ですからねぇ・・・。
ちなみに過去にテレビで取り上げられた際に、
ダウンタウンの松本さんも、だんじり祭的にしてしまえば?的なコメント残してたみたいですね。
音量さえ無ければねぇ。。。
取り締まるから反発するし、
歓迎ムードなら暴れたりはしないような気は確かにしますよね。
元々追悼の意ってことなんで。
ん、駄目か、彼らにとっての追悼=黙す訳ではなく、
暴走することだろうから、やっぱあの爆音は切っても切れないのか。。。。
イレブンスリー暴走のルートは?
この暴走は国道26号がメインルートのようで、地図上ではこんな感じ。
細かいことを言うとこの中でも小松里町周辺がメインとなるようです。
昨年は2500人ものギャラリーが殺到したとか。
そしてこの日は周囲のお店は営業自粛を余儀なくされるとか。。。
そして今年は正確な範囲こそ明かされていませんが、
この国道26号を最大10キロに渡って閉鎖して対策するとか。
ということは、そもそも26号も渋滞どころか通れないし、
って事は、暴走ルートも少し変わるのかもしれない。
そうなるともはや26号だけでなく、その周辺道路まで、
渋滞が飛び火して、今年は歴代1位の渋滞を引き起こすのでは・・・・。
こりゃ、なんとしても11月3日に大阪での仕事は引き受けないようにしないとな。。。