タスマニアデビルの名前の由来!悪魔じみた鳴き声動画や画像も!

タスマニアデビルという名を1度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
名前からしてUMAかなんかか?
チュパカブラ的なやつか?
とも思いそうですが、実在する動物で、
その名前とは裏腹に見た目はめっちゃ可愛いのです!
じゃあ、なんで悪魔なんて言われてるんだ?
ということで、
タスマニアデビルの名前の由来と、その鳴き声などを動画や画像も踏まえて紹介します。
タスマニアデビルについて
名前がかなり印象的なので僕は結構馴染みがある動物だと勝手に思ってたんですが、
実は絶滅危惧種に認定されていて、
一時は顔面に出来る悪性腫瘍の感染拡大で本気で絶滅が危惧されていたんですね。
※これの画像はちょっとグロいんで割愛します。
それが最近の調査では、
数が増えている
→調べたら、急速に進化してる!?
とニュースにもなりました。
※実際に遺伝子的に進化して免疫力や癌への抵抗力が増したということで、研究分野で注目されています。
まぁ、そういう難しい話はおいておいて、
見た目がメッチャ可愛いのです!
ね?
しかも大きくなっても50~60cm(しっぽ含まず)というサイズ感。
じゃあ、なんでこんな可愛い動物が悪魔と言われているのか?
タスマニアデビルの名前の由来
タスマニアデビルの名前の由来は、
その鳴き声であったり、気性の荒さ、ものすごい食欲
といったところから総じて悪魔のようだ、と言われるようになったのが有力な説です。
更に黒い上に夜行性なので、
その姿を確認する以前から悪魔と言われていたのかもですね。
あ、ちなみに主な生息地がタスマニアだからタスマニアの悪魔ってことですね。
タスマニアデビルの鳴き声
というわけで一体どんな悪魔じみた鳴き声なのか?
これは動画で見たほうが早いですね。
まぁ、先に可愛いって思ってから聴くと、悪魔ってほどではない気もしますが、
正体がわからない状態で、夜にこんな声聞いたらちょっとゾッとしますよね。
タスマニアデビルの食欲や気性の荒さ
タスマニアデビルはそのサイズとは裏腹にめっちゃ食べるらしいです。
毎日体重の10~20%も食べるとか。
しかもとにかく貪欲かつ荒い気性なもんで、食事中は周りを威嚇しながら、
絶対に他の動物を寄せ付けないそうです。
肉はもちろん、骨だろうとなんでも食べるそうです。
そんなタスマニアデビルの食事がこんな感じ。
まず争いから始まる・・・。
今でこそ小さくて可愛いと思ってしまいますが、
生態が分かっていない時にこの様子を見たら、
こいつの成体は一体どんだけヤバイんだ!?と不安になりますよね。
最後に.タスマニアデビルが見れるところは?
こんな感じで、デビルと言われるだけの理由はあるものの、
やっぱり可愛いな~という方が強いですよね。
ただ絶滅危惧種ということからも察しがつく様に、
日本国内では見れる動物園がめっちゃ少ないのです。
調べてみたところタスマニアデビルの展示が確認できちゃのは、
多摩動物公園
だけでした。
↓多摩動物公園の様子
うん、結局のところ可愛いね^^
他に情報あったら追記していきます~ではでは。
追記.厳選ぬいぐるみ
あくまで可愛さをちゃんと残してるやつで、
リアル系でオススメがコレ
↑クリックで楽天へ飛びます。(※最安調査済み^^) |
可愛さ重視だとコレがオススメかな~
↑クリックでAmazonへ