宗像フェスの払い戻し方法は?チケット購入方法によって異なる?

本日2016年8月29日の宗像フェス2016は台風の影響で中止になってしまったようで、
せっかくチケット購入出来た人たちはさぞ残念だろうな~と思います。
しかも、何となくですが28日のより29日のほうが人気あったんじゃないかなとも思うし。
まぁ台風なのでしょうがないですが、
そうなるとチケットの払い戻しが案外手間かかりそうですよね。
せめて役に立てば良いな~と思って先に
宗像フェス2016のチケット払い戻し方法を調べてみました。
宗像フェス公式のアナウンス
まぁ、公式のアナウンスを待つのが一番正確なんですが、
発表は9/2と今の時点ではわからないんですよね。
出典:munafes.jp
それで、ここでも書いてありますが、
代替公演は無く中止ということなので、チケットは払い戻しなんですが、
購入先ごとに払い戻し方法が異なるんですよね。
これ案外自分がどこで買ったか忘れがちなんですよね。
チケット見れば書いてあるとは思うんですが、
僕はたま~にしかライブとか行かないんで、
コンビニで買った場合とか特に、ぴあなのかローソンチケットなのかとかちんぷんかんぷんです。
チケット購入先の種類
というわけで、チケットの購入先はどこがあったのか調べてみたら
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- イープラス
- 窓口販売
- オフィシャルサイト
の5通りだったようですね。
というわけで、それぞれのチケット払い戻し方法を調べてみました。
購入先別チケット払い戻し方法
チケットぴあの場合
- 店頭購入の場合
- 配送で受け取った場合
の二通りで払い戻し方法が異なります。
店舗購入の場合(ぴあのお店、サークルKサンクス、セブン-イレブン)
店頭購入の場合は、購入店舗でのみ払い戻しとなります。
受付は払い戻し初日の10:00から。
どこの店舗がわからない場合にはチケット左下に記載されているようです。
配送受け取りの場合
コッチがちょっとややこしい。し、めんどくさい。
正確な事は公式のアナウンス参照ですが、
- 指定の住所宛てに必要事項のメモとチケットを入れて郵送(郵送方法は、簡易書留・宅配便・特定記録郵便とちょっとめんどい)
- そして、払い戻しは時間が掛かる。受付終了してから3~4週間位
- 現金化もめんどくさい。郵便振替払出証書なので身分証持って郵便局へ
ちなみに必要事項のメモと言うのはこんな感じ
<返送時の必要事項>
チケット返送時に必ず下記の内容を記載したメモを同封いただきますようお願いします。
1.ご返金先の住所
2.お名前
3.連絡可能な電話番号(メモの内容と同封内容に相違がある場合、お電話にてご確認させていただくことが あります。)
4.返送チケットの単価
5.返送チケットの枚数
引用元:t.pia.jp
ちなみに店頭購入だけどどうしても来店できない場合は、この郵送でのやり取りになる。
ローソンチケットの場合
これは結構シンプル。
チケットを引き換えた店舗(ローソン・ミニストップ)のLoppi端末で払い戻し操作が可能。
注意点は、
- 引き返した店舗でのみ払い戻し可能
- 手元にチケットを持っておく必要あり
こんな感じらしいです。
イープラスの場合
これがちょっとややこしい。
下記チャートにそってどれに該当するか確認
出典:eplus.jp
Aパターン
発券した店舗のレジで払い戻し。
公演中止による払い戻しと一言添えると円滑に対応してもらえるそうです。
その場で現金払い戻しとなります。
Bパターン
イープラスの事務局にメモとチケット同封の上郵送。
ぴあと違うのは、銀行振込で返金も出来ること。(ただし1ヶ月位かかる)
基本的な部分はぴあの場合と同じ感じです。
Cパターン
これはな~んもしなくてOKです。
勝手にクレジット会社に取り消し(間に合わなければ、口座に払い戻し)処理されます。
タイミングによっては返金までに2~3ヶ月かかる場合もあるようです。
これを聞くとクレジットでチケット購入が一番安心ですね(特に野外イベントの場合)
Dパターン
これもわりと楽かな?
払い戻し申請の手続きは要らず、
自動で郵便振替払出証書(3週間ほどで)が送られてくるので、
身分証を持って郵便局で払い戻しです。
換金だけちょっと手間ですね。
その他の購入方法の場合
窓口販売の場合には、直接行ける場合は窓口での払い戻し、
行けない場合は郵送(前述と同じような対応)となるんじゃないかと思います。
※あくまで最終的には公式の発表を確認してね
オフィシャルサイトの場合は、ごめんなさい今となってはどういう購入方法があったのかわからないので、
公式の発表待ちとしか言えないのですが、
クレジット決済であれば自動的に処理されて、
その他であれば前述のやり取りと同じ感じだと思います。
あとがき
僕自身はチケット払い戻しの経験って無いですが、
こうやって払い戻しの手間を見てみると、クレジット決済で購入するのが一番簡単でいいですね。
まぁ、イベントの中止は残念ですが、強行して怪我したり風引いたり、
はたまた安全見て行かなかったのに払い戻し無いとか、
そうなるよりマシだし、
何より下手に延期にならなくてよかったんだと思いますよ。
その場合返金と選べるとは思いますが、
予定合わす手間とかも出てくるし、万一行けないのに払い戻し無しとかなったら悲劇ですしね。
ちなみに僕はあまりに雨男なので、屋外のイベント事は飛び入りでしか参加しないっす。
学生の頃入ってたサークルでは、僕が代表の1年間は、
合宿はすべて雨、うち1回は台風で途中の山が通行止めで立ち往生。
スノボー合宿は吹雪でコース閉鎖。
花火大会は雨で延期の後、台風で中止。
・・・・とことごとく雨男ブリを発揮したので、屋外イベントに行くと煙たがられるのですよ^^;