下鴨神社(京都)付近のおすすめ駐車場は?初詣の混雑状況は?

初詣おすすめ神社の近隣駐車場はどこシリーズ!
平成最後の初詣!
自分は車がすきなので、駐車場情報を調査して、
皆さんに情報提供しています!
つぎに紹介するのは、
京都の下鴨神社についてです!
下鴨神社とは?
下鴨神社は正式名称は賀茂御祖神社という名前で、
下鴨神社というのは通称なんだとか。
京都市左京区にあり、創設は不明だそうです。
例祭が5月15日にあり、UNESCOの世界遺産に
「古都京都の文化財」の1つとして登録されてるんだとか!
すごいですね!
駐車場はあるの?
賀茂御祖神社には無料駐車場がありません。
なので、近隣の有料駐車場の情報をみましょう。
パラカ下鴨泉川町第1
- 11台
- 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町36-4
- 料金
- 0:00~24:00 60分 200円
- 最大料金 24時間 900円
- 最大料金 18:00~8:00 300円
11台あまり多くありませんが、
料金がリーズナブルです。安価に済ませたい方は、
まずはこちらの駐車場からマークしてみてはいかがでしょう?
三井のリパーク 田中西浦町
- 収容台数:12台
- 住所:京都府京都市左京区田中西浦町30
- 営業時間:24時間営業
- 料金
- 8:00~20:00 60分 200円
- 20:00~8:00 60分 100円
- 12時間以内最大600円
- 24時間以内最大800円
こちらもリーズナブルです。
最大料金も12時間以内だとかなり安いので、
こちらもマークしておきましょう。
下鴨中通パーキング町
- 収容台数:4台
- 住所:京都市左京区下鴨下川原町7番2
- 営業時間:24時間営業
- 料金
- 8:00~20:00 60分 200円 最大800円
- 20:00~8:00 60分 100円 最大300円
夜間がかなり安いです。
そのため、大晦日からの待機にはうってつけでしょう。
20時になったらとりあえず、車を入庫しておくのも手かもしれません。
混雑を避けるには?
初詣で一番混雑するのは、年の変わり目。
つまり、大晦日の22時頃から混雑し始めます。
行ったことある人の意見を見てみましょう。
大晦日の終夜運転で初詣したことないなぁ…
下鴨神社の交差点までは行ったけど混雑ムリーってご飯食べて帰った:;(∩´﹏`∩);:遠征には使えるかも
— あしっどすてんしょん (@acidstmemo) 2018年11月26日
伏見稲荷初詣は時間帯によっては最悪レベルだったが(カウントダウン直後付近の降雨&超大混雑)少し時間を変える為の下鴨神社は大正解だった。来年もまたそっち行こう。
— あおかぜ (@blue_wind852) 2016年1月2日
混雑するようですが、伏見稲荷よりかはマシと言った感じでしょうか?
ただ、参拝は並ぶようなので、混雑を避けたい方は、
三が日は避けた方が良いかもです。
まとめ
今回は下鴨神社について紹介しました。
駐車所はなく近隣の有料駐車場をマークする必要があります。
夜間は安いところがあるため、
大晦日からのお参りを狙ってみてはいかがでしょうか?