おのくん人形の通販購入は可能?靴下ぬいぐるみの販売場所はどこ?

東京で行われたイベントで、宮城県の「おのくん」がニュースになってて、
最初聞いた時、そもそもおのくんって?
と思ったんですが、あたかも皆知ってるかのごとく紹介されていて、
その写真もめっちゃ小さい><
え、知らんの僕だけなのか?
と思って調べてみると写真はいっぱい出てきて、
今度は逆にどれが本物のおのくんじゃい><
とか思ったんですが、どれも全部本物のおのくんだったんですね^^;
いやいや、どれも味があって可愛いのですよ。
そこで、
おのくん人形って通販で買えるのか?
調べてみました!
おのくん人形とは?
宮城県松島の女性グループが手作りしている人形のことで、
材料は靴下だとかΣ(゚Д゚)
今週も抹茶ラテ♪おのくん可愛い😆また来たい(*´╰╯`๓)♬ pic.twitter.com/jdMO56HjkW
— アッピー@百里✈️ (@ayakahappiness1) 2016年11月13日
おのくん、ついに、あの青いドルフィンに搭乗!? この後ろを犬の散歩してるオジサン通り過ぎるの待ち…めちゃめちゃガン見されてるのに、ハァハァしながら撮影する、鬼の変態ぶり。#おのくん #空の駅 #おの活 #東松島市 pic.twitter.com/LzVhBM0GSn
— ぽんこ (@ponco_rosso) 2016年11月13日
新しい家族を紹介します✨右から長介•シマ三郎•ダックンの3人です🐒
これからよろしくお願いします💕
【K*.おのくんファミリー】#おのくん pic.twitter.com/PPzwioHJPE— K*.おのくん (@k_ono_myg) 2016年11月20日
私も買ったんだ、おのくん。我が家の書斎の主となりました。 pic.twitter.com/c3xLyUVxl8
— 福圓美里 (@misa0110) 2016年11月20日
ちなみに公式ソングの動画もありました!
ま、これはきぐるみなんで販売してませんけどね^^;
おのくん人形の由来
で、てっきり地域活性化というか、キャラクタービジネスなのかな、
とか思ってしまったんですが、
これは震災復興のために始まった活動だそうで、
その売上は次のおのくん人形の材料費(エサ代と言うそうです)と、
震災復興にのみ使われているそうで、
てっきりビジネスだ~とか思ってしまった自分が恥ずかしいっす><
最初は仮設住宅での暇つぶしとして始められたそうですが、
今ではこれを機に宮城県を知ってもらうとか、
訪れてもらうと言った願いが込められていて、
回り回って震災復興にも繋がるってことですね。
おのくんは名前で、名字は他にあった!?
どれも名前は「おのくん」ですが、全て手作りなので、
世界に1個ずつしか無いってことなのです。
ちなみに「おのくん」には名字も合あって、それが
「めんどくしぇ」
作るのが最初は結構たいへんだったそうで、
皆口々に「めんどくしぇ めんどくしぇ」と言っていたそうです^^;
そこから取って「めんどくしぇ おのくん」というのが正式名称です。
ぼやきをそのまま持ってくる潔さも凄いし、
そもそも「おの」って名字じゃなかったのね、
というのや「くん」まで入れて名前だったのね、
と初めて知ることばかりです^^
おのくん人形の購入方法は?
おのくんを通しての活動は宮城県にたくさんの人に訪れて欲しいという願いもかけられているように、
基本的には現地でしか販売していないのです。
とは言え、宮城県はちょっと遠すぎる><
まぁ、だからこそ足を運んでみてくださいな!
ということなんですが、
きっととにかく人形が欲しい><
と思う方も多いハズ。
しか~し、どんだけ探したってネット上では販売されていませんでした。
そりゃそうよね、これを転売でもしようもんなら、きっと地獄に堕ちるわ・・・。
じゃぁ、忙しくて足を運べない遠方の方は永遠に手に出来ないのかと言うとそうでもなくて。
直接足を運べない場合の里親のなり方
あ、ちなみに「おのくん」の持ち主は里親と呼んでいるそうです。
何かより愛着湧く感じで良いですよね^^
で、実は現地以外でも、イベントで出展されていたりすることもあるみたいです。
が、そもそも販売目的では無く宮城県を知ってもらうという目的の通り数はそんなに多くないと思います。
で、そういう場合の最終手段が実はあって、
直接依頼すると作ってくれるそうです!
細かい出来上がりイメージとかも指定できて凄く便利なんですが、
おのくんの由来を考えるとやっぱり実際に足を運んで里親になるのが一番良さそうですよね。
と、ちょっと恐縮しちゃいそうですが大丈夫です!
もともと、直接仮設住宅に足を運んでくれた人優先になってて、
FAXでの注文だと半年待ち~1年以上待ちくらいになってるのが当たり前のようなので、
変に忙しくさせちゃって・・・ということも無さそうです。
復興にも繋がるので、どうしても足を運べない方はFAXで依頼してみるのが良いと思います^^
そしてすぐに里親になりたいって場合は、迷わず現地にGOですね^^
コメント
おのくん申請書出来ません!