ダリ展東京の混雑状況は?空いてる日の予想と行列回避を調査!

2016年9月14日からダリ展が東京(国立新美術館)で開催されますね!
超楽しみです!・・・なんて言うとお前そんなにハイソじゃねぇべさとツッコまれそうなので言っておくと、
そりゃ~僕も楽しみなんですが、それ以上に嫁とお義母様が楽しみにしとるのです。
あの二人はこういうのは何時間だって並ぶタイプなもんで、
楽しみでもあり、ビクビクでもあるのですよ。
あまりに待ち時間長いと虚弱体質の僕としては、結構リアルに倒れかねない^^;
そこで、先に開催された京都での混雑状況から、
ダリ展東京の混雑状況予想と、どう回避したら空いてる日に来場出来るのか
を考えてみました。
前売券は既に購入できますが、混雑回避に必要かどうかも合わせて考えてみましたよ。
混雑回避のための東京ダリ展情報
- 国立新美術館で9月14日(火)~12月12日(月)で開催されます。
- 毎週火曜は休館日
- 10:00~18:00 金曜は20:00まで※1.
といった概要で、イレギュラーといえば金曜なので、
金曜の17:30以降は狙いめなんじゃないかな~と思うし。
それよりも更に、※の部分が狙いめなんじゃないかな~と思ってます。
※1.開館時間の例外
10月21日(金)と10月22日(土)は22時まで開館してるのです!
(入場は閉館30分前まで)
ここ別に3連休とかでもないんですよね。
で、通常だと18:00まで(金曜は20:00)なもんだから、
- 10月21日(金)の19:30以降
- 10月22日(土)の17:30以降
ここが狙いめなんじゃないかな~と睨んでるわけです。
絶対に避けたほうが良い日
既にわかってる情報から考えると逆に、絶対に避けたい日もあるのです。
それが高校生無料観覧日!
9月17日(土)~9月19日(月・祝)は学生証の提示で高校生は無料になるのです。
そして更に3連休・・・。
そこしか予定が空かない、という場合はしょうが無いですが、
出来ればこんな明らかに混むだろって日には行きたくないな~と思ってしまうのです。
先に開催した京都のダリ展から混雑予想
京都のダリ展は7月1日(金)~9月4日(日)と、東京より約1ヶ月短かったんですね。
で、更に夏休み期間も被ってるので余計に激混みだったのかなと思いますね。
その点では行くのが東京で良かったな~と思うんですが、
結局相当混むだろうってことには違いないんですよね。
で、実際京都の場合どんな感じだったのか調べてみると、
意外に空いてる日もあったようなので、その情報を活かしたら東京のダリ展の空いてる日も見えてくるはず!
開催直後が意外に空いてる?
1週目は空いてた様子
最初の土日(7/2と7/3)は意外に混んでたというツイートは見つからず、
空いてたというツイートのほうが目立ってます。
この時間ならそこまで混んでなかったしダリ展とてもよかった
— 篠突く雨 (@the_rain_pelts) 2016年7月5日
ダリ展行ってきやした。平日の午前は空いてて快適ぃ💕 初期作品も展示されてて初めて見た。でもシュルレアリスムの時代からのが好きかも( ^ω^ ) 有名なお部屋も再現されてて現地に行けないから嬉しい!でもいつか行きたいな✨ pic.twitter.com/ZVktWQFCoB
— あや (@kyou_you) 2016年7月7日
当然ながら平日は特に空いてるようですが、土日も空いてたのはちょっと意外、
みんな混み具合の情報待ってから行く日決めるって感じで、
情報無い最初の土日は避けたのかな~と思いますね。
というわけで、土日であれば最初の土日が狙い目っぽいです!
2週目くらいから土日が混み始める
雨だから空いてるやろとダリ展行ったけどさすがのダリ、結構混雑してたな―
https://t.co/dKkb2LaAz8— しゅく (@shuku05) 2016年7月9日
予想はしてたけどダリ展超混んでる
日曜....— ユマル (@yumaru001) 2016年7月10日
先週行けなかったダリ展行ってきた。午前中に行こうと思ってたのに、結局13時くらいの激混みの時間に行ってしまった。
絵はよくわからないなりに楽しめたよ。 pic.twitter.com/Q0IMFS17VQ— おおてらさん (@yoikotr) 2016年7月10日
1週目で混んでるツイートが無かったからか、流石に混んでるとの声が多かったです。
でも、一方では空いてるとの声も
ダリ展、そんなに混んでなくてよかったです。やっぱりダリは面白い! pic.twitter.com/CyPC37X0Hg
— ish (@ish_jp) 2016年7月9日
ダリ展に行ってきた。午前中に着いたらそんなに混んでなくてまだ観やすかった。音声ガイドが竹中直人だったので思わず借りてしまった。良い声
— ٩(ˊᗜˋ*)وmotomu (@motomu77) 2016年7月9日
ダリ展、空いてる... pic.twitter.com/MiFK2ycBzV
— こぶたく (@okap_taro) 2016年7月10日
よくよく見てみると、早い時間であれば空いてたようですね!
空いてる情報が流れた次の土日は混むけど、みんな空いてるらしいって情報掴んで足運ぶから
気合入れて朝イチから行くって人は少ないのかな。
ちなみに、平日は相変わらず空いてるようでしたよ。
ダリ展行きました!!数が多くて見ごたえあったし色んなダリらしさを見れました。あんま混んでなかったし今日行ってよかった!
— きまもり (@Cimani_7s) 2016年7月13日
その先は大体同じ感じのようです
- 土日は混む><。
- 土日の朝イチならそこそこ空いてる。
- 雨だと平日は空くけど土日はほとんど影響なし。
- 平日も朝イチ・閉館近くの時間以外は多少混む。
こんな感じで、当然と言えば当然ですが、
土日に行くなら朝イチが1番空いてるって感じのようです。
ただ、京都の場合モロ夏休み期間だったので、
ダリ展日曜の朝激混みです。あと夏休みだから小学生の子供連れがすごく多い。ゆっくりじっくり観るには不向きです…
— くら (@kurapechino) 2016年8月21日
朝イチといえど激混みって日もあったようです。
この点、東京は期間も長いし夏休みじゃないので、ちょっとお得な気がします。
前売りチケットは必要かどうか?
結論から言うと、前売りチケットは購入しておいたほうが良いと思いますよ。
と言うのもそのほうが少し安いってのもありますし
※200円安くなります^^
当日券だと、美術館でチケット買ってから列に並ぶんで、
チケット売り場まで混んじゃってるとカナリ大変です・・・。
で、前売りと言っても日付指定って訳ではなく、開催期間中であればいつ行ってもOKなので、
混んでたら避けたいけど、1回は絶対に行く!ってことなら買っておいたほうがお得です。
ダリ展東京の混雑予想まとめ
- 金曜は20:00までやってるので金曜の遅い時間は狙い目っぽい!
- さらに10/21(金)~22(土)は22時までだから週末だけど更に狙い目っぽい!
- 最初の土日は混まないっぽい!
- 空いてる鉄板は、平日・朝イチ・閉館間際
- 平日なら雨で空くっぽい!
- 9/17(土)~9/19(月・祝)は高校生無料なのでカナリ混むはず><
- 絶対に1回は行くなら、前売券を買っておくべき!
京都の場合は夏休みにもろカブリだったし、
期間は東京より1ヶ月短いので、
東京の場合はもう少し分散して空きやすくなるんじゃないかな~とは思います。
高校生無料って言うのも東京だけみたいなので、
その日に高校生が集中する分、京都よりも混雑解消になるんだろうな~
と希望的観測をしつつ、僕は平日行ってみますよ。
とにかく空いてる時が良いけど、朝イチは起きれないと思うので^^;
閉館近くの時間かな~。