山手線の運転再開はいつ?原宿の倒木撤去や架線復旧についても!

台風9号甘く見てた!
どうせいつもの台風だろ・・・・
なんて思ってたら避難勧告が鳴りまくってる。
僕は今日は1日家なんで良かったですが、
山手線がヤバイことになってるじゃないか。
【山手線 倒木で全線見合わせ】JR東日本によりますと山手線は、原宿駅の構内で木が倒れたため、午後2時50分ごろから内回り外回りとも運転を見合わせています。 https://t.co/iPHEGRkwkf #nhk
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2016年8月22日
原宿駅のホームでバキバキバキーー!って
音なって何かと思ってみたら木が倒れてきた…>_<…
びっくり(°_°)(°_°)(°_°) pic.twitter.com/bEZY0EvOdL— なつ( ´▽`) (@appk712) 2016年8月22日
現在撤去作業は始まっているようですが、運転再開の目処は立っていないとのこと。
コレ一体何時間かかるんだ?
って思ってたら、
今速報で(17:30頃発表)で19:00再開予定と発表されましたよ!
え、メッチャ早くない?
ちなみに被害状況としては
倒れた木は、高さ15メートルほどあり、木の幹や枝が外回りの架線やホームの屋根にまで届きましたが、列車を待っていた利用客などにけがは、ありませんでした。
ということなので、倒木の撤去と架線の復旧が必要なんだと思います。
マジでそんな早く復旧できるの!?
というわけで、運転再開を待つ間、
同じような復旧工事でどのくらいの時間がかかったのかを
これから調べてみます。
運行停止から復旧作業開始まで
山手線原宿駅で木が倒れたのが14:50頃。
↓本格的な復旧作業は16:00頃から始まったと思われます。
この時点では再開の目処は立っていない状況。
作業のため17:00頃から内回りも運転見合わせに。
ちなみに本気出せばもうちょい早く工事始めれたけども、
台風の暴風域抜けるのを待ってから作業に入ったんじゃないかな~と思います。
復旧作業にかかる時間
過去の似た工事の場合どのくらいだったのかな~というのを調べてみると、
鉄道従事員です。
倒木で架線が切れるようなトラブルの場合、倒木の撤去と架線の修復、試運転で数時間は運行が止まります。
担当部署の係員がすぐに集まれても早く見積もって3時間以上、夜中など条件が悪ければ、5時間前後かかると考えてもいいでしょう。
引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
てっきり1日単位でかかるのかと思ったら、ホントにそんな早く復旧出来るのか!?
滅多に電車乗らないからこの辺疎いんですよね。
で、実際に過去にあった倒木事故の情報を探してみたら、
しばらくして「線路内に倒木があり、現在取り除き作業中」との報告が入る。しかも「復旧には2時間あまりかかる模様です」と・・・・。
どうやら、ホントに数時間で復旧出来ちゃうみたいですね。
日本の鉄道ってスゲーな!
とは言え、
最短で3時間位、長くて5時間って感じらしいけど、
今回原宿駅で倒木撤去が始まったのが16時頃と考えると、
最短で19時復旧、
なんだけど、駅のホームだから重機も入れないだろうし、
台風の影響で作業も難航しそうだから、もう少し時間かかるんじゃないのかな~というのがちょっと心配。
と思ったところで、
ニュースで「19時復旧を目指して」と表現が少し変わっていました。
ということは、実際にはもう少し時間がかかりそうですね。
目安としては長くても5時間ってことらしいんで、
遅くても21:00には復旧の可能性大というところじゃないかな~と思います。
→追記.最終的に復旧したのは20:15頃でした!
発表よりは遅れたものの、メッチャ作業早い!!
倒木での復旧3~5時間ってのはホントみたいです。
今後電車止まった時に参考になりますねこれ。
足止めくらってる方は大変だと思いますが、
コレばっかりは急ぎすぎても逆にキケンなんでしょうがないですよね。