やくみつるがポケモンGO批判で炎上!?ミヤネ屋での否定発言とは?

2016年7月25日のミヤネ屋にて、
やくみつる氏が今流行のポケモンGOに対して、
真っ向から批判し、SNS上などでちょっとした騒ぎになっている。
ポケモンGO批判に対するツイッターでの反応
放送直後でTLがどんどん埋められていくw
ここからも、やくみつる氏、
というよりも世間のポケモンGOに関する関心がものすごいことが感じ取れる。
すっかり流行に乗り遅れちったよ^^;
やくみつる氏のポケモンGOに対する批判とは?
それは、
「やくさんは、ポケモンGOに関してどうですか?」
といったコメント振りから始まった。
要約するとこうだ
「あんなもの、親まで一緒になってやってるなんて愚かなことこの上無い。
そんなことしてたら頭悪い子供しか育たなくなる。
例えば川の中にいる魚に関心を持つとか、そういうことを教えてやらないで、
わざわざ名所に行ってバーチャルなものを見ているなんて悲しすぎるよ。」
といったもの。
※思い出して書いてるんで、あくまで要約です。
続けて、
「Q様で出題されるかもしれないですが、勉強しないんですか?」
に対しては、
「そんな暇あったら、もっと現実を勉強するよ。」
と、ポケモンGOに関する問題はノータッチとのことなので、
歴代のクイズ王と言えど、しばらくは苦戦を強いられるのでは?
ポケモンGOは教育に悪影響なのか?
ここからは完全に個人的な意見です。
やくみつる氏の発言も頷ける部分は多いんだけど、
まぁ、結局は使い方次第だよな~と思う。無難すぎるか?
そもそも、既にポケモンに興味MAXな子に自然の楽しみを伝えきれる親が、
この世の中にどれだけいるだろうか?
僕はむしろゲームより釣りの頭だから、やくさんの考えに賛同、とまでは行かなくても、
確かにせっかく良いロケーションだから、その場所自体も楽しまないともったいないよなとは思うけど、
それ以上に、親子で楽しめるコミュニケーションツールと考えると、
自然云々以上の価値があるように思える。
と言うか経験上だけど、似た話をすると、
釣りに興味ない人を釣り好きにさせることほど難しいことは無いと思ってるのですね。
合コンでの自己紹介で「もっぱら釣りが趣味です!」と言い放ったあとの、
周りの微妙な反応があなたに分かるだろうかwww
ここで、
「何だよその反応!俺が釣りの素晴らしさを教えてやる!
今から海行くぞ!」
こんなこと言えるだろうか?
あ、いやコレはコレで素敵かもしれない 笑
無理やり自然に目を向けさせるってのは、コレと同じな気がしますね。
ま~大人だってそんななんで、無理に親の考えを押し付けるのではなく、
子供の興味を汲んで、その上でしっかり子育てしてけば良いんじゃないの?とか
子無しのくせに偉そうなことを思ってしまった。
多分それ出来ないと、ポケモンGO無くったって、子育ての結果は変わらないのでは?
と言うか、そもそも変に学校の勉強してるよか、
ゲームから学べることって結構多い。
コレは経験談だけど。小さいころゲーム少年(少女)だった人は、
将来理系になる。事が多い。
多分戦略的なものを求められる事が多いので、
クリアしようとすると、理系的な思考が必要になってくるからだと思う。
コレは算数を勉強しててもなかなか身に付かなかったりする。
ゲームやらない世代はつい、ゲーム=頭悪くなると考えがちだけど、
実はそんなことは無い。
そして、小さいころ、ゲームばっかやってると目も悪くなるなんて
よく言われたもんだけど、全くもって医学的な根拠は無かったりもする。
コーラで骨溶けるとか、コーラでブリーチする、
とかと同じような話よね。
まぁ、そんなわけで、
どうしてもこういうものが盛り上がると、デメリットばかりがニュースになるけど、
冷静にメリットについても考えてみると、そう悪いもんでもないと思えたりしますね。
やくさんは今回の発言で、批判もあるものの、
ブームに乗り遅れた人たちの多大な支持を集めたことだろう。
と言うか、批判と言っても今回のくらいじゃ、やくさん的には炎上とすら言えないのか。
とにかく、こういう一方的な見方というのも、貴重な意見で僕は好きですよ^^