住吉大社(大阪)付近のおすすめ駐車場は?初詣の混雑状況は?

初詣おすすめ神社の近隣駐車場はどこシリーズ!
平成最後の初詣!
自分は車がすきなので、駐車場情報を調査して、
皆さんに情報提供しています!
つぎに紹介するのは、
大阪の住吉大社についてです!
住吉大社とは?
住吉大社は大阪は住吉区にある神社で、
毎年7月31日には(住吉祭)という例祭が開かれています。
本殿は1810年に建てられ、国宝に指定されています。
2006年には住吉大社境内遺跡で本格的な発掘調査が実施され、
多数の遺物が出土しているんだとか!
すごいですね!
駐車場はあるの?
まず、住吉大社には駐車場があります!
まずはその情報をどうぞ!
住吉大社駐車場
- 収容台数:400台(北・南駐車場合計)
- 営業時間
- 北駐車場 7:00~吉祥殿終了時間まで
- 南駐車場 7:00~22:00
- 料金:無料
二箇所に駐車場があります。
400台収容ともうこれだけでいいのでは?
と思う方もいるかと思いますが、残念ながら、24時間ではありません。
なので、周辺の駐車場も見てみましょう。
タイムズ住吉大社北
- 収容台数:8台
- 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-6
- 営業時間:24時間
- 料金
- 平日
- 8:00~20:00 40分 200円
- 20:00~8:00 60分 100円
- 最大料金:400円
- 土日祝
- 08:00-20:00 40分 200円
- 20:00-08:00 60分 100円
- 最大料金:800円
- 平日
台数が少ないですが、1日最大料金が格安です。
かなり早めに場所さえ取っていれば、最大800円で
元旦の0時に初詣ができます。
もし、大晦日から初詣に備えたい場合は、
こちらの駐車場がおすすめです。
タイムズ住吉公園駅前
- 収容台数:22台
- 住所:大阪府大阪市住吉区長峡町3-5
- 営業時間:24時間営業
- 料金
- 7:00-21:00 60分 200円
- 21:00-7:00 60分 100円
- 最大料金:600円
こちらもリーズナブルな料金設定の駐車場です。
全日最大料金600円とかなりおすすめです!
タイムズ住吉大社前第3
- 収容台数:4台
- 住所:大阪府大阪市住吉区長峡町2
- 営業時間:24時間
- 料金
- 平日
- 8:00-17:00 30分 300円
- 17:00-22:00 40分 200円
- 22:00-8:00 60分 100円
- 土日祝
- 8:00-22:00 40分 200円
- 22:00-8:00 60分 100円
- 最大料金(24時まで):900円
- 平日
台数がかなり少なめで、平日は最大料金がありません。
また、土日祝日も24時を越えると最大料金適応外になるそうです。
初詣は祝日扱いになるかと思うので、
最大料金は適応されるかと思いますが、
あまり長時間は利用しない方がいいかもしれません。
最終手段として利用してはいかがでしょう?
混雑を避けるには?
初詣で一番混雑するのは、都市の変わり目。
つまり、大晦日の22時頃から混雑し始めます。
言ったことある人の意見を見てみましょう。
2017年!新春初詣ウォーキング!
阪南中央病院から住吉大社まで14人で約10キロを歩きました。
住吉大社で一旦解散して、往復ウォーキング組はトータルで20キロを歩きました。住吉大社の混雑は激ヤバでしたw
悪化なんかに振り回されずに、
人生を楽しんじゃうべψ(`∇´)ψ pic.twitter.com/BJeFeDmcUr— もっちー (@mosoatop) 2017年1月2日
住吉大社へ初詣。5時過ぎだったからか混雑も一段落といった感じでゆっくりお参りできた。
— hug*u (@aki_hug) 2013年1月2日
5時ぐらいに混雑が一回収まるみたいです。
まとめ
今回は平安神宮について紹介しました。
駐車場は大社が持っている無料駐車場か
近隣のタイムズ駐車場がおすすめです。
混雑については、大晦日を避けて、三が日の夜に行くのが良いかと思います。
ただ、朝方だと5時ぐらいが混雑が少ないようです。