ケンタッキーの食べ放題で元取るにはいくつ注文?そのカロリーは?

ケンタッキー食べた翌日に食べ放題やってるって知ったのです^^;
ちょっと損したような気分にもなりましたが、
まぁ、ウチの最寄り店舗は食べ放題やってなかったので結果オーライです^^;
で、食べ放題と言うと、
どうしても元取るのにどんだけ食べなきゃいけないのか?
コレ気になりますよね。
ちなみにケンタッキー食べ放題の参加費は、
・大人1380円(税込)
・小学生980円(税込)
となっているのです。
というわけで、
どんだけ食べたら元を取れるのかを、販売価格と推定原価から考えてみましたよ。
そして、そのカロリーはいかに!?
販売価格からの計算
まずはシンプルに販売価格で考えてみよう。
ちなみに食べ放題と言っても、最初に出されるメニューは決まっていて、
- オリジナルチキン×3ピース(小学生は2ピース)
- ポテトS×1
- ソフトドリンクM × 1個
- ビスケット×1個
が提供されるので、この時点で既に1,370円
内訳はこんな感じ、
- オリジナルチキン3ピース 740円
- フライドポテトS 200円
- ビスケット 200円
- ソフトドリンクM 230円
って、既にほとんどノルマクリア出来てるじゃねぇか!?
何たる価格設定っ Σ(゚Д゚)
つまり、何でも良いから1個おかわりすれば元は取ったことになる!
カロリーは?
公式の成分情報から引用すると、
- オリジナルチキン・・・237Kcal
- ポテトS・・・186Kcal
- ビスケット・・・197Kcal
- ドリンク・・・情報なし(今回無視して計算)
となっている。
ということで指定のラインナップで合計1,094Kcalということになる。
まぁ、そうは言ってもこれで満足する人は少ないはず。
より高い目標に挑む!
素晴らしい精神だと思います。
というわけで、別の観点から目標を提示してみようと思いますよ。
材料原価からですら元を取るには?
まぁ、言ってもケンタッキーの従業員ではないので正確な原価は分からんのです。
そんなわけで、決算報告書から原価を予測してみようじゃないの。
参考にしたのは直近発表の連結決算の数字
※連結だから、ピザハットとかの分も入ってるけど細かいことは気にしないw
- 売上が802億円
- 内、販売原価が434億円
とのこと、
つー訳で単純計算して54%を原価として計算していこう!
まず最初のラインナップ分の予想原価は?
- オリジナルチキン3ピース 400円
- フライドポテトS 108円
- ビスケット 108円
- ソフトドリンクM 124円
ってな感じで合計740円ということになる。
つまりあと原価で640円分おかわりすれば良いという訳ですね。
原価すら元取るには
というわけで、メインであり最もカロリーの高いオリジナルチキンで換算しよう。
オリジナルチキンが単品注文だと250円だから予想原価135円とすれば、
4.7個おかわりすれば良いのだ。
ドリンクで帳尻合わせなんてケチケチしてはイケナイ。
チキンを5個召し上がろう!
そんなわけで、原価の元取るにはオリジナルチキンを5個おかわり!
その合計カロリーは、2,279Kcal。
あら、案外ヘルシーな気がする。
ちなみにこれまでの最高記録は?
オリジナルチキンにして、
男性で50ピース
女性で25ピース
このくらいで大記録って感じらしいです。
以前ツイッターで注目された猛者は56ピースとか。
「肉まだ付いてるやん!」って炎上してましたが^^;
このカロリーはと言うと・・・・・考えたくもないね
まとめ
- 単純に元取るなら、最初のメニューだけでほぼOK!
- 原価でも元取るならチキン5個おかわり!
- その場合のカロリーは2,279Kcal・・・案外ヘルシー?
ま~でも、ホントの意味で元取れるのは腹8分目じゃね?
とか思います。
限界まで頑張ると店出る頃には苦悶の表情を浮かべることになる^^;
そして、苦しくて寝れなくなる・・・と考えるとむしろ元取るどころかマイナスな気もするw
僕なんか昨日は、この4個とビール3杯でお腹いっぱい、コロッと寝ちまったよ。
しかも1日1食生活だから一日トータルでこれだけよw 省エネボディだぜ。
コメント
[…] http://arm-pit.net/kfc-break-even/ 販売価格からの計算 まずはシンプルに販売価格で考えてみよう。 […]