ポケモンGOの自動孵化を検証!距離カウント条件や歩数判定は?

前回、最速の全自動タマゴ孵化マシーンを作るべく奮闘したわけだけども、
残念なことに26分動かして0.01kmも動いていなかった・・・・orz
何故だ?
ターンテーブルや扇風機の移動距離で行けるんだから、
あのマシーンでも問題無いはず。
きっと何か初歩的な間違いを犯してるに違いない。
そんなわけで、
ポケモンGOのタマゴ孵化に重要な、距離カウントの判定条件などを調べ、
折角なので、そもそも自動孵化って実際出来るのか検証もしてみました。
基本的な距離カウント条件
まずは自動化云々の前に、普通にプレイする際の条件。
- 時速10km/h以内であること
- アプリを起動していること
- バックグラウンド起動はNG
時速10km/h以内
コレは、任天堂さんが公式でアナウンスしてるのでまず間違いない。
タマゴ孵化の裏技が登場!
タマゴを孵化するために10kmの移動が必要で
その移動には10km/hという速度制限があります。そこで、スマホをルンバに乗せて移動させる案が出され、
これを実践する人が続出しています#ポケモンGO pic.twitter.com/frqdyZrj7v— ポケモンGO☆ (@pokemongo_trend) 2016年7月22日
要は歩きじゃないとダメよ~ということだね。
なんか距離カウント増えないな~って悩みで、もしバス・電車などを使っているならそれが原因のはず。
あんまりにも速い速度だとペナルティ受けるとか・・・。
まぁ、コレは運転中とか公共の移動手段で使うなよ、という配慮もあるんだろうね。
それと車OKだとちびっ子不利になっちゃうしね。
そんなわけでジョギングでもスピード出すと判定されないっぽいけど、
時速10km/hのジョギングってそうはいないよね?
昔ハーフマラソン走ったら3時間くらいかかった気がする。
というとあれが時速7km/hか。
ジョギングで10km/h十分ありえるわ、というわけで気をつけて!
ちなみにこの速度制限も前回の実験では問題ないのです。
回転半径と回転数から速度は約1kmと算出されているのです。
アプリの起動状態
アプリを起動してることっていうのは当たり前といえば当たり前なんだけど、
更に、バックグラウンドでもダメっていう条件付きなのですよ。
要は常にポケモンGOの画面にしておかないとイケナイと。
コレが電池を鬼ほど消耗する原因ですね^^;
そして、前回の動画を見てもらえれば分かるように、アプリの起動も問題ないのだ。
ゲーム画面のまんま回転させてますんで。
全自動化特有の条件があるのでは?
そんなわけで、普通にプレイするのであれば距離数カウントの条件は満たしているのです。
ということは自動化特有の条件があるんではないか?
真っ先に思い浮かぶのが、そんなんでGPS反応すんのか?
というトコだよねやっぱり^^;
ちょっと動かした程度でGPSって反応するの?
とりあえずルンバに関しては、ポケモンGO公式でも紹介されてるんで、
距離判定はされるということでOKだと思う。
タマゴ孵化の裏技が登場!
タマゴを孵化するために10kmの移動が必要で
その移動には10km/hという速度制限があります。そこで、スマホをルンバに乗せて移動させる案が出され、
これを実践する人が続出しています#ポケモンGO pic.twitter.com/frqdyZrj7v— ポケモンGO☆ (@pokemongo_trend) 2016年7月22日
ということはプラレールも当然OKということよね。
じゃぁ、やっぱり気になるのが扇風機とかターンテーブルとかその辺ですよね。
ただ、ここを疑いだすと僕も回転系を作ったので、元も子も無くなっちゃうんで、
一旦保留で他の要因を考えてみよう^^;
Wi-Fiが関係ある!?
なんか調べてたら意外な情報を掴んだ。
どうやらWi-Fiに繋いでる状態だと、多少動いたところでWi-Fiの発信源で位置が固定になるとか・・・。
まさに前回Wi-Fi繋いだ状態で検証したわ!
原因コレか?
あ、ちなみに普通に使う分にはWi-Fiだろうと関係無いみたいです。
あくまで、こういうくだらない自動化で実際には大して移動しない場合っすね^^;
そんなわけで、Wi-Fiをオフって前回のリベンジ果たすべく、
自動孵化、というか自動で距離カウント稼げるのか?を実験してみました。
↓Wi-Fiオフ以外は前回と同じ条件っす。
ん~確かにWi-Fiオフったら反応するようになった!
ただ、時速0.26kmってよ・・・。
オカシイ、計算上は時速1km/hのはずなんだ。
モーションセンサーで歩数判定している?
公式の説明では無いんだけど、スマホに搭載されているモーションセンサーなるもので、
揺れを検知して実際に歩いているか判定してるのでは?
という見地を見つけたのです。
ん~確かに歩き推奨のゲームってことはこういうのもあるのかも。
これを公表しちゃうと、僕のように自動化企む輩に有利になっちゃいますし^^;
ま、ルンバでOKってことは、ちょっと揺れてりゃ良いってことか?
何にしてもこの自作マシーンといい、ターンテーブルといい、
スムーズに回転し過ぎだから確かに上下揺れってのは殆ど無いわな。
じゃぁ、ちょっと検証してみようじゃないの。
あえて不安定になるように細工して回してみましたよ。
むむむ、
大体15分回して100mか、
前回より回転遅いのに距離数増えたぞ!
時速0.4km/hで回転数は半分以下だろうから、
結構妥当な数字なんじゃないでしょうか?
全自動孵化するときの距離カウント条件のまとめ
こんなもん作っといてアレですが、
正直、こんなもんでGPS反応するわけ無ぇだろ!とか思ってました^^;
けど、やったらホントに距離稼げましたね。びっくりだわ。
ただGPS誤差の積み重ねな気がしなくもないけど・・・。
最後に簡単にまとめると、
前提の距離カウント条件は
- 時速10km/h以内であること
- アプリを起動していること
- バックグラウンド起動はNG
そして、自動孵化マシーンの場合には、
- 一応少しの移動でも反応した!
- Wi-Fiだと移動判定されなかった!
- 振動加えたら、より距離カウントされた!
こんな感じっす。
そして最後の最後に、
こんなこと言わなくてもお気づきでしょうが、
実際に歩いたほうがマシ!