ベッキーの背中ヌードの広告の意味や意図は何?宝島社の歴代作も!

ベッキーが久々にメディアにバ~ンと登場しましたね!
新聞開いた方は結構な衝撃だったのでは。
ウチは新聞取ってないんでその感覚を味わえなかったんですよね。
で、キャッチフレーズは
「あたらしい服を、探そう。」
てっきりパルコかなんかの広告かと思ったんですが、
これ出版社大手の宝島社の広告だったんですね。
というと、この
ベッキーの背中ヌードの広告の意味って何なんだ?
とちょっと意味が分からん、という状態になったので、
過去の広告なんかも調べて考えてみました。
ベッキーの背中ヌードの広告
個人的にベッキーが好きも嫌いも無いんですが、
素直になんかキレイな写真ですよね。
エロさ感じずカッコイイという感じだし。
ショートカットも似合ってるじゃん、ってな感じ。
ただ、ファンの間では痩せ過ぎてない?
と心配の声も挙がってるようですね。
ん~やっぱパルコの広告って言われたほうがしっくり来るんだよな~。
脱線だけど、コレ見て一瞬ラーメンズの音遊思い出したよ^^;
「自分本位で行きましょう!」
「今年の冬は怖くない!」
「今年の冬はデパートでパート!」
ってなねw
宝島社の広告の意味は?
イメージ広告ってのは明らかなんだけど、何を宣伝してるんだコレ?
僕の想像力が乏しいだけなんですかねぇ。
過去の宝島社の広告はどんな?
例えば1個前の広告を調べてみたら、これも結構話題になってたみたいですね。
僕は記憶になかったんですが。
2016年1月に樹木希林さんを起用した広告
やっぱりどこかラーメンズっぽいw
「自分本位で行きましょう!」的な。
これキッカケでネットでは生死を考える書き込みが相次いだようですが、
相当な話題性だったようですが、
やっぱり何を宣伝してるのか分からないんですね。。。
さらに過去の広告
基本的にどの広告もメッセージ性は強いものの、何の広告なのか分からないんだけど、
2012年の広告では
コレだけ唯一本ってことで、出版社に繋がるかな~と思うやつ。
ちなみにコレについては広告の意図の解説見つけました。
【広告意図】
本の価値。それが今回の企業広告のテーマです。
本には、人類のあらゆる叡智がつまっています。
先人たちの知恵や知識、史実から思想、空想まで、
人間の経験と思考のすべてがあると言っても過言ではありません。
本を読むことは、自らを成長させる知力を身につけることです。
本を読まないことは、その機会を逃がすことです。
この広告が、本の価値を再確認するきっかけになることを願います。
出典:宝島社 企業広告
で、せっかく解説がついてるのがあるのでもう少し見てみると、
2011年の広告では
これの解説は
【広告意図】
敗戦や災害など、これまで幾度となく苦境に直面してきた日本。
日本人はそのつど、不屈の精神と協調性を武器に国を建て直してきた歴史があります。
世界のどこを見ても、これほどしぶとく、強い生命力を秘めた国民は存在しないのではないか。
そんな気さえするのです。
「いい国つくろう、何度でも。」
この投げかけを通じて、
日本人が本来持っている力を呼び覚ましてみたいと考えました。
出典宝島社 企業広告
基本的にこういう感じでメッセージ性は凄く強いんだけど、
別に宝島社の何かを宣伝してる訳ではないのね。
宝島社の広告コンセプトや企業理念
結局過去の広告見てもよくわからなかったので、
企業理念とか広告コンセプトを調べてみたら、僕の広告の見方が間違ってたことが分かったよ。
弊社では、商品では伝えきれない“企業として社会に伝えたいメッセージ”を、企業広告を通じてお伝えしたいと
いう想いで、1998年より企業広告を開始いたしました。宝島社は企業理念「人と社会を楽しく元気に」のもと、今後も、企業として社会に伝えたいメッセージを、企業
広告を通じて世の中にお伝えしてまいりたいと存じます。
ということで、そもそも何か自社の製品を宣伝する意図はハナからないのね。
単純に言いたいこと発信してる的な。
形式的に広告の意味考えるなら、
上手い表現見つからず言い方悪いですが、
宝島社が如何にセンス良いかアピール
って感じなのか。
広告賞も数多く取ってたりするのでそういうのも合わせて。
そういうイメージ広告なのかなと。
ただ、コレ見たからって
「おっ宝島社の本じゃん!買お~っと!」
とはならないんで^^;
僕ら末端の消費者では無く、
企業間のイメージ上げるためってことですかね。
あえて広告の効果を挙げるなら。
ただ、やっぱ営利目的じゃなくて、
企業理念に沿って社会に伝えたいメッセージってことなんでしょうから、
カッコイイっすね。
あんまこういうセンス無い僕としては安直に、
「別に犯罪者でも無ぇんだし、あんま好き勝手叩いてやるなよ。
そんな使いたくないってんなら、コッチから新しい服探して、
嫌でも起用したくさせてやんよ!」
という、かなりベッキー押しの熱い、逆襲予告にも似たメッセージに感じたんだけど、
この辺のメッセージはそのうち出るであろう広告意図が楽しみですね。